33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大和市議会 2022-03-02 令和 4年  2月 厚生常任委員会−03月02日-01号

◆(金原委員) 障がい者社会参加促進事業について、全国障害者スポーツ大会の5人は、どの種目対象にしているのか。 ◎障がい福祉課長 県で行われた大会参加者のうち、希望者を市から県へ推薦し、県は、記録だけではなく、平等に様々な社会経験をするために選考している。 ◆(金原委員) 市として、障害者に対し、スポーツの効用に対してのアプローチの現状を教えてほしい。

大和市議会 2021-09-27 令和 3年  9月 定例会-09月27日-05号

まず、歳出について、障がい者社会参加促進事業について、令和2年度の事業費は、国体参加者への助成金のほか、あいサポート運動の経費が最も大きい。スポーツ大会等へは負担金奨励金などを支出しているとのことです。  次に、生活保護事業について、令和2年度の相談件数は1227件、申請は540件、相談に対して44%の申請を受理した。開始は387件で、令和元年度より増えているとのことです。  

大和市議会 2021-09-03 令和 3年  9月 厚生常任委員会−09月03日-01号

◆(金原委員) 障がい者社会参加促進事業について、障害者スポーツ大会への支援を行うとあるが、何種目支援をしているのか。 ◎障がい福祉課長 全ての競技は把握していないが、本市の市民が県の大会に出場しているスポーツは6競技である。国体については例年3名前後が参加している。ただ、昨年度、今年度と県の大会及び国体等は残念ながら中止となっている。

綾瀬市議会 2018-09-04 09月04日-02号

1つ飛んじゃって、24ページですが、5番の高齢者社会参加促進事業ですけども、これは就労支援社会参加が、それぞれ125件、72件ですけども、実際相談に来られた件数というのは何件だったかお伺いします。以上、よろしくお願いします。 ○議長(武藤俊宏君) 産業振興部長。 ◎産業振興部長柏木正明君) 合同入社式合同研修参加の関係でございます。

大和市議会 2018-02-28 平成30年  2月 厚生常任委員会−02月28日-01号

◆(金原委員) 障がい者社会参加促進事業で「障がい者のスポーツを奨励し」と説明欄にある。全国障害者スポーツ大会へ5人となっているが、平成29年度は派遣しているのか。どういう障害の方で、どういうスポーツ参加しているのか。 ◎障がい福祉課長 障害者スポーツは、平成29年度に既に実施している。

綾瀬市議会 2017-12-12 12月12日-03号

そういったことから、既に実施しております就労や生きがいといった高齢者社会参加促進事業に加え、地域活動への参加や友人や地域など、家族以外との交流が少ないなど、外出頻度が低く、家の中に閉じこもりがちな方々にも参加しやすい事業や、主観的に自分を認知する心である主観的健康感を向上させる事業生活満足度の充実を実感できる事業についても検討を行っておるところでございます。

川崎市議会 2017-08-30 平成29年  8月健康福祉委員会-08月30日-01号

「4 施策の進捗状況」につきましては、障害者社会参加促進事業において、川崎市身体障害者協会に委託し、障害者社会参加推進協議会市障害者スポーツ大会スポーツ教室等を開催し、障害のある方の地域における自立生活社会参加を推進するなど、一定の進捗があったものとして、選択区分はBとしております。  

大和市議会 2017-03-01 平成29年  3月 厚生常任委員会−03月01日-01号

◆(金原委員) 障がい者社会参加促進事業について、全国障害者スポーツ大会に5人とあるが、大和市版オリンピックへの障害者参加方向性はどうか。 ◎障がい福祉課長 文化スポーツ部で所管していると思うが、実施される際は、そちらと障害者向けの新スポーツについて、私どもも窓口になり、身障協会等団体を通じてPRしていきたい。 ◆(金原委員) 参加できる形にしてもらいたい。

大和市議会 2016-03-02 平成28年  3月 厚生常任委員会−03月02日-01号

◆(河端委員) 障がい者社会参加促進事業で、全国障害者スポーツ大会に3人派遣見込みとなっているが、どのようなスポーツか。 ◎障がい福祉課長 水泳陸上卓球等である。 ◆(河端委員) 他にも障害者スポーツがあると思うが、どのような啓発をしているのか。 ◎障がい福祉課長 もともと神奈川県がスポーツ大会参加希望を募るということで、そういった情報を市の広報、ホームページで周知している。

大和市議会 2014-09-04 平成26年  9月 厚生常任委員会−09月04日-01号

◆(鳥渕委員) 障がい者社会参加促進事業について、スポーツ大会への選手の派遣等平成25年度の実績を教えてほしい。 ◎障がい福祉課長 陸上24名、卓球サウンドテーブルテニス15名、水泳5名、フライングディスク5名、ボーリング、アーチェリーゼロ名、合計49名である。 ◆(鳥渕委員) 東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定したこともあり、健常者はもちろん、ぜひ積極的に支援、応援願いたい。  

大和市議会 2014-03-03 平成26年  3月 厚生常任委員会−03月03日-01号

◆(古谷田委員) 障がい者社会参加促進事業で、全国障害者スポーツ大会に出る3人はどのようなスポーツをやっているのか。 ◎障がい福祉課長 毎年神奈川障害者スポーツ大会では、陸上卓球水泳フライングディスクが行われており、全国大会に出る場合に支出する。 ◆(古谷田委員) 障害者スポーツ大会は市で行っているのか。 ◎障がい福祉課長 市独自ではやっていない。

厚木市議会 2013-09-26 平成25年 市民福祉常任委員会 質疑事項一覧表 2013-09-26

      │ ├───┼───┼───────┼─────────────────────────┼───┼──────┤ │ 22 │  229│障がい福祉課 │在宅精神障害者援護事業成果課題について    │内 川│      │ ├───┼───┼───────┼─────────────────────────┼───┼──────┤ │ 23 │  229│障がい福祉課 │障害者社会参加促進事業

大和市議会 2012-09-06 平成24年  9月 厚生常任委員会−09月06日-01号

◆(赤嶺委員) 障がい者社会参加促進事業事業内容を教えてほしい。 ◎障がい福祉課長 全国障害者スポーツ大会身体障害者大会、県ゆうあいピック知的障害者大会で、主に陸上卓球水泳等を競い合う大会である。 ◆(赤嶺委員) 市障害者福祉手当支給事業支給実績を教えてほしい。 ◎障がい福祉課長 平成23年度実績では、実人数3783人、延べ支給人数では4万3407人である。

厚木市議会 2009-09-01 平成21年決算特別委員会 質疑事項一覧表 2009-09-01

生活保護費支給事業の実態と課題について      │釘 丸│ ├───┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┤ │ 35 │障害福祉課  │  239│障害者団体等助成事業成果課題について     │釘 丸│ ├───┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┤ │┌36 │障害福祉課  │  243│障害者社会参加促進事業

厚木市議会 2008-03-07 平成20年 市民福祉常任委員会 本文 2008-03-07

次に、心身障害者福祉費障害者社会参加促進事業費につきましては、福祉タクシー券交付等のため総合福祉センター内に臨時窓口を設置した際の事業委託に係る執行残を減額するものです。  次に、障害者地域作業指導事業費民間障害者地域作業所運営事業補助金につきましては、通所者のうち重度加算対象者数が当初見込みを下回ったことに伴い執行残を減額するものです。  

三浦市議会 2006-03-24 平成18年第1回定例会(第5号 3月24日)

土木費では、今回新たに計上された地域高齢者社会参加促進事業補助金の具体的な内容について説明が求められ、担当より「都市公園清掃等シルバー人材センターにお願いする部分で、これまで市の財源で事業を行っていたものが国の補助金を受けられるようになったため、新たに補助金として計上している」と説明されました。  

三浦市議会 2006-03-14 平成18年度予算審査特別委員会( 3月14日)

小林直樹委員  予算資料の一般の16ページ、都市計画費都市施設費、19節補助金なんですけれど、地域高齢者社会参加促進事業補助金200万円。言葉だけだとちょっとわからなくて、予算書のところでも載っかっていますけど、事業として載ってないので……、大体予想はつくんですけど、説明していただけますかね。

  • 1
  • 2